Cafe sumika様

千葉県八千代市
S 様
建物価格
Q.今回お店を開業しようと思ったきっかけは何だったんですか?
A.まず主人がこの土地を10年前くらいに購入して、老後何もせずいるよりは楽しみが欲しいという話をしたのが始まりでした。元々違う仕事をしていたのですが、10年前くらいから飲食のお店で働き始めました。八千代が主人の地元だったので、この土地で開業を目指しました。


Q.なるほど!ちなみに今回のお店のコンセプトは何ですか?
A.美味しいたまごを味わっていただくカフェです。私自身がたまごソムリエの資格を持っていて、今まで全国各地の卵の中から美味しいと思った、産地を見て安全だと思った卵を選定して使うようなコンセプトになっています。スーパーの卵と違って、こんなに美味しい卵があるんだと気づいた時からこのコンセプトでカフェを作りたいなと思っていました。
A.商叶空間建築Laboを知っていただいたきっかけは何ですか?
Q.いろんな建築会社さんを探して問い合わせていたのですが、息子がマリーンズの野球チームに入っていて、そこからマリンスタジアムの施工を担当されている商叶空間建築Laboを知って問い合わせてみました。HPでもマリンスタジアムの施工事例があったので、気になってお願いしてみました。


A.商叶空間建築Laboの第一印象はいかがでしたか?
Q.最初にオフィスにお邪魔した際に、ショールーム内でイベントをされていて、人が集まる、地元に根ざした会社さんなんだなと感じて安心しました。他には紹介していただいた個人の工務店さんなどにお話を聞いていたのですが、デザインが家っぽくなってしまう印象があって、しっかり店舗内装をされている施工会社さんにお願いしたいなと思っていました。
Q.お店づくりを進めていて難しかった点は?
A.例えばお店の中の厨房スペースで、使う機材と確保したいスペースのサイズ感がわからなかったり、実際の仕上がりのイメージが素人には難しかったです。使う機材の選定もする必要があったので、その点も難しかったです。


Q.お店づくりをしていて楽しかった部分は?
A.特に壁やインテリアの色の選定や素材の選定は、よくサンプルを見ながら選んでいってとても楽しかった印象です。
Q.お店のお気に入りポイントはどんなところですか?
A.内装のカウンター側のポイントカラーである黄色の壁の部分です。シンプルな内装ながらもどこか温かみのある印象になったかなと思っていて、美味しいイメージがありますよね。


Q.今回の施工の仕上がりはズバリ何点でしょうか?
A.98点です!笑 ちょっと後悔している点は、カウンターと客席の間の動線がもっと広ければ、大人数のお客様が入った時ももっと余裕があったかなと思います!
Q.商叶空間建築Laboのサービスが合いそうなお客様はどんな人だと思いますか?
A.今風な建物でシンプルなデザインが好きな方はとても合うんじゃないかなと思います。


Q.これから店舗開業される方へ向けてアドバイスがあればお願いします!
A.できれば、他のお店の中の厨房の配置や機材のサイズをもっとよく見ておいた方が、自分の要望を伝えやすいのかなと思っています。今回はありがとうございました!